ホーム > 治療内容 > 矯正歯科 > アソアライナー

アソアライナー

目立たない最新の矯正治療

歯科矯正には、「歯を抜いて行う矯正」と「歯を抜かないで行う矯正」の2つがあります。これは「抜く治療」と「抜かない治療」という全く別々の治療方法あり、どちらか好きな方法を選べるというわけではありません。
歯科医師は当然ながら患者さまの「自身の歯の保存」につとめなければなりません。矯正治療においても、まず「抜かずに歯を動かす」ことを第一選択として考えます。
抜かずに歯を動かす矯正として当院が導入しているのは、アソアライナーというマウスピース矯正治療です。

アソアライナーとは

アソアライナーとは、ブラケットやワイヤーを使用しない、透明で薄く審美的に優れたマウスピース型の最新の矯正装置であり、以前からあるクリアアライナーがさらに進化したものです。
アソアライナーを使用する治療では、患者さま一人ひとりの歯の動きをコンピュータシステムで測定・分析し、移動量に合わせたマウスピースを制作します。このマウスピースを治療ステップごとに取り替えながら最終的に理想的な歯並びにしていきます。

アソアライナー

アソアライナーの特徴

目立たない
従来のブラケットやワイヤー装置と違い、透明で薄いため周囲から分かりにくい。
取り外しができて衛生的
簡単に取り外せるため、食事や歯ブラシがいつも通りにできます。装置も洗浄できるため衛生的で、また、矯正中でも虫歯の治療が可能です。
痛みや不快感が軽減
装着による不快感が軽減、ワイヤー矯正のような調整直後の強い痛みはありません。「話しづらい」「口内炎ができる」といった症状もありません。
同時にホワイトニングもできる
ご使用のマウスピースを利用して、ホワイトニング(ホームホワイトニング)が行えます。ホワイトニング専用のマウスピースを制作する必要がないので通常よりも費用をおさえられます。
このページのトップへ戻る

アソアライナーの症例

アソアライナーの症例①

アソアライナーの術前と3ヵ月後

アソアライナーの症例② (正面から撮影)

アソアライナーの術前と6ヵ月後

アソアライナーの症例② (歯の裏側から撮影)

アソアライナーの術前と6ヵ月後

アソアライナーの治療の流れ

  1. 検査、診断

    治療に適応できる症状か検査して決定します。適応となった場合、治療に対する十分に丁寧な説明を行い、コミュニケーションをはかります。

  2. 歯形とり(印象採得)

    歯形をもとに作った模型を分析し、歯を移動させる手順、距離、場所を考えた指示書を作成する。

  3. 人模型と指示書を専門の技工所へ送付

    模型と指示書を専門の技工所へ送付

    技工士は模型の歯をバラバラに分割し、分析システムで移動量や回転角度を綿密に計算し、少しだけ歯を移動させた模型をつくる。

  4. 確認

    確認

    模型の画像をシステムに取り込み、システム画面をチェックしながら技工士とともに確認しあう。

  5. マウスピース製作

    マウスピース製作

    ソフト、ミディアム、ハードの3種類のマウスピースが製作される。

  6. 治療開始・装着

    治療開始・装着

    ソフトを10日間、ミディアムを10日間、ハードを10日以上装着(1日17時間以上)する。

  7. 再び歯形とり(印象採得)

    治療を始めて約1ヵ月ごとに次のマウスピース製作のための歯形をとり、指示書とともに技工所へ送る。もとの模型と比較してシステムが正確な歯の動きを割り出します。

  8. 新たなマウスピースを製作

アソアライナーの欠点
適応症が限られており、抜歯が必要な場合などの重度の症例には適応外になります。
決められた時間(1日17時間以上)装着しなければ歯が移動しないので、患者さんの協力が必要です。
マウスピース製作のために毎月、歯形を取る(印象採得)必要があります。
このページのトップへ戻る
治療内容
  • 一般診療
  • インプラント
  • 審美歯科
  • 矯正歯科
  • 矯正歯科の診療方針
  • アソアライナー
  • ムーシールド
  • 小児歯科
  • レーザー